ヘルプ

辰巳用水石管の再生

写真: 辰巳用水石管の再生

写真: しいのき迎賓館  シイノキ 写真: 石川四高記念文化交流館

凄い水量でした。
一日何回か放流されるそうですが、見られて良かった。

webより
金沢市内を流れる用水のうち、寛永九年(1632)に加賀藩の三代藩主・前田利常が小松の町人・板屋兵四郎に命じて造らせたのが辰巳用水だ。
これは犀川上流から水路を開き、小立野を経て、我が国最初の逆サイフォンの原理を駆使して金沢城に揚水したものである。
その全長は10km余り、このうち3分の1が隧道という難工事であったが、わずか1年足らずで完成しており、またその掘削事業は加賀藩の秘事とされた。
用水の取入口は上辰巳の雉からやがて古河口へ、そして安政二年(1855)に東岩に移された。
導水管は当初木樋であったが、江戸後期以降に一部が石管に取り替えられた。
この辰巳用水の石管を利用したモニュメントが石川県立歴史博物館にある。

お気に入り (34)

34人がお気に入りに入れています

コメント (8)

  • yasshy

    涼しげで秋の爽やかですね。

    2021年10月19日 09:35 yasshy (3)

  • kazusann

    凄い 水量が 綺麗に撮られました

    2021年10月19日 09:46 kazusann (12)

  • ciba

    昔の人の技術も凄いですね〜

    2021年10月19日 10:00 ciba (74)

  • トキゾウ(ゆっくり)

    石管ですか〜長く使えるのですね

    2021年10月19日 12:19 トキゾウ(ゆっくり) (32)

  • ベマ

    石菅からの水量、凄いですね。綺麗に撮られてますね。

    2021年10月19日 14:32 ベマ (5)

  • ヨッシー

    すごい水量ですね。年中こうなのかなぁ。

    2021年10月19日 21:03 ヨッシー (39)

  • fotora

    たしかにすごい水量ですね。10kmの長さですか! さすがは兼六園の噴水を作るだけの技術力だと感心します。

    2021年10月21日 18:35 fotora (4)

  • INO

    低速SSナイス!

    2021年10月24日 10:32 INO (4)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。