武田信玄公墓地(火葬塚・魔縁塚。甲府市)
- 2
- 985
mixi記事コピペ――2014年03月31日 17:34
※“魔縁”とは、悪神が学問や修行の邪魔をすること。またその悪魔。
岩窪村の田の中に、「魔縁塚」と伝える塚があった。この塚を崩して平らにしようと鍬を入れると、気絶したり即死したりしたという。
安永8(1779)年、甲府代官 中井清太夫は、里の古老たちを集めて改葬することを相談、たたりは清太夫一身に負うと祈祷して掘削作業が行われた。
塚の深さ2〜3丈(1丈 = 3.03m)のところから石棺が発掘され、「法性院信玄大居士 四月十二日葬」と銘が刻まれていた。
中井はこれを幕府に届け出、信玄公の墓と定められる。そして武田家旧臣の子孫たちが石碑を造立、聖域とした。
石棺の中については語られていない。 遺骨は恵林寺へ運ばれている。
信玄公の墓と公表されているが、正しくは荼毘所と思われ、しかも一説に過ぎない。
ここは土屋氏(土屋右衛門尉昌続)屋敷跡で、信玄公死後、ここで荼毘に附され、恵林寺で葬儀が行われたとされる。
※喪を秘匿していた3年間は、ここに埋葬されていたとも。
※火葬塚は他所にもあり。
甲斐国巡回マップ
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1VY8nmTna0GP6H1hoaMPR0a1JsgU
Albums: 山梨県/甲斐国
Favorite (0)
No one has added this photo to his favorite.
Comments (2)
-
mixiアルバム「武田信玄公墓地(火葬塚・魔縁塚。甲府市岩窪町)」→
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000089727365&owner_id=3281560203-31-2014 19:19 晴耕雨読 @黄昏の番犬 (0)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.