ヘルプ

福岡県_小倉城1

  • 119

写真: 福岡県_小倉城1

写真: 福井県_北の庄城址3 写真: 福岡県_小倉城2

福岡県・小倉城
別名、勝山城,勝野城など

続日本100名城の1つ。(#181)
全国城郭管理者協議会48城の1つ。

小倉城は13世紀中頃、紫川河口西岸にあった丘に築かれたといわれ、近世の江戸時代前後に毛利勝信が現在見られるような縄張で総石垣造の城郭を築き、細川忠興が南蛮造の天守などを建てた。

縄張りは本丸を中心に南に松丸、北に北の丸、それらを囲い込むように二の丸、三の丸、外郭が配された梯郭式平城であった。

天守は4重5階の大天守と1重の小天守からなる連結式層塔型天守で現在見られる天守は昭和30年代に鉄筋コンクリート構造によって復興された。

アルバム: 公開

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。