久しぶり ブルーハイビスカス
アオイ科の Alyogyne huegelii
Albums: 2024年各種写真
Favorite (31)
31 people have put in a favorite
てんちゃ
JRKE
サロロ
hama
ken_
asev
530
inag
さといも
GAKU
コーサン
昔ライダ
如来
パルカモ
shin
みちのく
春の小川
kazu
okaj
nonk
とらいど
hide
あぼかど
maco
NOBU
kazu
ベマ
ICHI
bo-r
neko
seis
Comments (16)
-
きれいな花ですね。
04-07-2024 17:33 てんちゃん (58)
-
てんちゃんさん、ありがとうございます(*´∇`*)
本来のハイビスカスより小ぶりですが、やさしくて色が気に入っています♪
一つ一つは花期短いのが惜しいですが、何度か咲きます。04-07-2024 19:49 コーッターター (24)
-
良い色してますね!
04-07-2024 20:24 さといも (4)
-
さといもさん、ありがとうございます(*´∇`*)
確かにいい色なので、もう二十数年前一目ぼれして買った種です。
2m以下の木立性で7cmぐらいの花です。04-07-2024 21:14 コーッターター (24)
-
お見事ですね、色といい、この渦の巻き方と言い、文句なし!
本人はご存じなんですかね、あなたの生まれたのは札幌で、雪の降る
寒?い街だっていう事・・・
沖縄とか屋久島みたいな暖かい所では、赤いのが野生で咲いてますが、
この子はそんなことは知らないんでしょう。04-08-2024 04:44 パルカモ (20)
-
ブルーハイビスカス,綺麗ですね。
04-08-2024 06:46 みちのく三流写真家 (157)
-
上品な良い色が
04-08-2024 09:09 kazusann (12)
-
パルカモさん、ありがとうございます(*´∇`*)
本来のハイビスカスと同じアオイ科ですが、属は異なり、やや小ぶりであります
割と低温には強い子ですが流石に氷点下は無理なので、
凍らない程度の共用廊下や暖房入れない部屋でだましだまし越冬させます。
ようやく咲ける温度になってきたのでしょう。
この種にはティアラという咲き方のと、ピンクのもあるようです。
意外とオーストラリアなどで自生してるのもあります。04-08-2024 14:54 コーッターター (24)
-
みちのく三流写真家さん、ありがとうございます(*´∇`*)
この色合いはアオイ科の流れをくむものなのでしょうね♪
花びらの雰囲気も好きです(*^^)v04-08-2024 14:56 コーッターター (24)
-
Kazusannさん、ありがとうございます(*´∇`*)
本家ハイビスカスとはまた違った雰囲気の色合い、気に入っています♪
まあるく開くとアサガオみたいな感じもします(^^ゞ04-08-2024 14:58 コーッターター (24)
-
綺麗な色ですね(^_-)-☆ハイビスカスに比べ蕊が独特ですね(^_-)-☆
04-09-2024 06:51 あぼかど (0)
-
色あいの綺麗な花ですね。日本画のようです。
04-09-2024 11:10 ベマ (5)
-
あぼかどさん、ありがとうございます(*´∇`*)
アオイ科の特徴的な感じはありますが、咲き始めの蕊は潜っています。
開花が進むと蕊が伸びてきて本来のハイビスカスのと似た形に。04-09-2024 12:45 コーッターター (24)
-
ぺマさん、ありがとうございます(*´∇`*)
本来の南国的なハイビスカスに対し、和的な雰囲気ありますよね♪
花弁小ぶりで薄いので優しい感じです。04-09-2024 12:47 コーッターター (24)
-
嬉しい開花綺麗ですね??(^o^)/
04-09-2024 18:33 seishin226 (33)
-
seishin226さん、ありがとうございます(*´∇`*)
ほんとにこれ咲くと嬉しいです♪木が伸びすぎてるんですが、今年も咲いてくれたな、と(*^^)04-09-2024 19:01 コーッターター (24)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.